県議2期め、初めての一般質問行いました!
6月県議会で、2期目初の一般質問を行いました。盛りだくさんでしたが、前向きな答弁も多く、頑張りました。
県立高校普通教室へのエアコン設置は、焦眉の課題です。与党も要望し、前進のきざしがあります。
1、学校再開にあたり、子どもたちの学び、心身のケア、安全の確保
教員の増員で少人数学級実現を。県立高校普通教室へエアコン設置を。学習指導要領の弾力化を。
2、コロナ危機から暮らしと営業、雇用、住まいを守る支援策
持続化給付金の対象拡大と複数回給付を国へ求め、対象外事業者へは県独自の支援を
休業要請から外れたが商業ビルなどの全館休館で休業せざるをえないテナントへの支援を 県営住宅の連帯保証人制度は廃止せよ
緊急小口資金等の申込期間や貸付期間の延長を 通勤用自動車の保有を柔軟に認めて生活保護の決定を
福祉事務所の職員増員や生活困窮者等を支援するNPO団体への支援を 児童虐待、DV、性暴力被害が増加しているなかで支援体制の充実を
子ども食堂への支援と運営補助を 「社会的養護」を必要とする子どもたちへの支援策
3、コロナ危機のなかでの水道・下水道「民営化」の中止を
4、東日本台風によって明らかになった問題点の解決を
以下、質問の全文です。
最近のコメント